ジャンプ43号感想 : 2008/09/22 22:14:40
>アスクレピオス
麻酔がある時代なのかそうでないのかが気になります。いや、おそらく…ない…
昔、上下巻の医師小説が家にあったんですが、麻酔抜きでやる切開手術の描写が怖くて怖くて怖くて途中で挫折。そんなわけでベルモンド並みの本誌向け改変を希望っス。もう魔法とか使えば?(世界観パー)
Amazon.co.jp: ペルシアの彼方へ〈上〉―千年医師物語1 (角川文庫): ノア ゴードン, Noah Gordon, 竹内 さなみ: 本
病を見抜く力(うろおぼえ)をもつ主人公ってのと異端者狩りの犠牲になった師匠の存在がちょとかぶってる気がする。まぁ、舞台が同じならよくある範疇っス!がんばってほしいっス!
女の子の服がコスプレしやすそう。かわいい。
>トリコ
ココ怖っ
>バクマン
Wアースとかいいから早く建物の描き方を教えてくれよ!!
>ネウロ
笛吹さんが出てきてとても嬉しい。お父さん!波の音はきこえましたか?
「昔からそうだ そうやって…私との勝負からも逃げ出した」
この3人の過去と今とを見てると、ひとつの凄惨な事件が、残された人の人生をいかに大きく変えてしまうか…ということを突きつけられて切ないです。さわやかJUNONボーイだった衛士を返しておくれ。でも、笛吹さんがあの時言った「家族が皆殺しにされたぐらいでなんだ!!」という言葉を私はずっと忘れません
「この潜水服借りるね!!」と言ってるコマで、弥子ちゃんのパイオツがミラクル大きくなってるように見えてびっくりしましたが、何のことはない潜水服の頭部でした。ひと安心。
釣果の横に出る黒い四角の中身が、本誌の画質だときわめて読みづらい。イシシ、こりゃあ単行本が売れ売れだな…!とりあえず箱入り松井先生は今すぐさらいたい。ひまわりの種やふかしイモをそっと与えたい。
>ぬらり
黒田坊さんシャバ復帰おめでとうございます。心配したんだから…!
椎橋先生の妙な擬音が好きです。突きの動作の音が「ミスミス」て。あと擬音じゃないけど袖モギ様の「いたい」がメチャかわいい。黒田坊の「お主は…アレだろ」もたまらん。しかし雪女といい、本家連中はそれ以外の妖怪に対して露骨に態度がでかいよなぁ。やな感じだなぁ(ほめ言葉)
「この娘は…ちと困る」って、「リクオ様のクラスメイトだから」ってことね!てっきり「拙僧が責任取って娶るから」だと早とちりして勝手に惚れそうになった。
巻さんはじめは「鳥居ー!?」と苗字で呼んでたのに、ICUに運ばれる瞬間は「夏美」呼ばわりに… ゆ、百合…!?いやそんな場合じゃないですけど、この演出はめったなことじゃ出ないっすよ…!黒田坊の件といい、鳥居さんモテてモテて困っちゃう。
神社の階段をテクテク登ってくる小さな袖モギ様が死ぬほどかわいい!!!なにあの牧歌的な影!!!?待ち受けにしたいです。
>サイレン
飛散しろっ………! 雨宮桜子………!
結局きょう一日の2割ぐらいは雨宮さんのことを思い出してドキドキしてた気がする。なんという無為っ……いや、有意義だよ?ぜんぜん!元気!
トカゲと喋ってるときのクールな雨宮さんもかっこいい。あの汚物をねめつける眼差し…!たまらないっす。でも…でも…
「あんなに玩具みたいに弄んどいて 冷めたら随分アッサリじゃない」
「あんなに玩具みたいに弄んどいて 冷めたら随分アッサリじゃない」
ひぃああ…!(絶句)大好き…岩代先生…… もう色々と言葉にできない。雨宮さんは、どこまで私を魅了すれ気ばがすむのでしょう。
でも、「ちゃーんと真っ二つにできたみたい」の笑顔はちょっとよろしくないなぁ。よくある天然ヤンデレさんって感じで…雨宮さんはもっとケレン味のない、真面目に壊れてしまった感じがいいんですよ(やっぱお前きもいわ)
来週はアゲハ&カブトにゃんや朧&ミラクルドラゴン先輩の活躍が見れる番でしょうか。たのしみ~
麻酔がある時代なのかそうでないのかが気になります。いや、おそらく…ない…
昔、上下巻の医師小説が家にあったんですが、麻酔抜きでやる切開手術の描写が怖くて怖くて怖くて途中で挫折。そんなわけでベルモンド並みの本誌向け改変を希望っス。もう魔法とか使えば?(世界観パー)
Amazon.co.jp: ペルシアの彼方へ〈上〉―千年医師物語1 (角川文庫): ノア ゴードン, Noah Gordon, 竹内 さなみ: 本
病を見抜く力(うろおぼえ)をもつ主人公ってのと異端者狩りの犠牲になった師匠の存在がちょとかぶってる気がする。まぁ、舞台が同じならよくある範疇っス!がんばってほしいっス!
女の子の服がコスプレしやすそう。かわいい。
>トリコ
ココ怖っ
>バクマン
Wアースとかいいから早く建物の描き方を教えてくれよ!!
>ネウロ
笛吹さんが出てきてとても嬉しい。お父さん!波の音はきこえましたか?
「昔からそうだ そうやって…私との勝負からも逃げ出した」
この3人の過去と今とを見てると、ひとつの凄惨な事件が、残された人の人生をいかに大きく変えてしまうか…ということを突きつけられて切ないです。さわやかJUNONボーイだった衛士を返しておくれ。でも、笛吹さんがあの時言った「家族が皆殺しにされたぐらいでなんだ!!」という言葉を私はずっと忘れません
「この潜水服借りるね!!」と言ってるコマで、弥子ちゃんのパイオツがミラクル大きくなってるように見えてびっくりしましたが、何のことはない潜水服の頭部でした。ひと安心。
釣果の横に出る黒い四角の中身が、本誌の画質だときわめて読みづらい。イシシ、こりゃあ単行本が売れ売れだな…!とりあえず箱入り松井先生は今すぐさらいたい。ひまわりの種やふかしイモをそっと与えたい。
>ぬらり
黒田坊さんシャバ復帰おめでとうございます。心配したんだから…!
椎橋先生の妙な擬音が好きです。突きの動作の音が「ミスミス」て。あと擬音じゃないけど袖モギ様の「いたい」がメチャかわいい。黒田坊の「お主は…アレだろ」もたまらん。しかし雪女といい、本家連中はそれ以外の妖怪に対して露骨に態度がでかいよなぁ。やな感じだなぁ(ほめ言葉)
「この娘は…ちと困る」って、「リクオ様のクラスメイトだから」ってことね!てっきり「拙僧が責任取って娶るから」だと早とちりして勝手に惚れそうになった。
巻さんはじめは「鳥居ー!?」と苗字で呼んでたのに、ICUに運ばれる瞬間は「夏美」呼ばわりに… ゆ、百合…!?いやそんな場合じゃないですけど、この演出はめったなことじゃ出ないっすよ…!黒田坊の件といい、鳥居さんモテてモテて困っちゃう。
神社の階段をテクテク登ってくる小さな袖モギ様が死ぬほどかわいい!!!なにあの牧歌的な影!!!?待ち受けにしたいです。
>サイレン
飛散しろっ………! 雨宮桜子………!
結局きょう一日の2割ぐらいは雨宮さんのことを思い出してドキドキしてた気がする。なんという無為っ……いや、有意義だよ?ぜんぜん!元気!
トカゲと喋ってるときのクールな雨宮さんもかっこいい。あの汚物をねめつける眼差し…!たまらないっす。でも…でも…
「あんなに玩具みたいに弄んどいて 冷めたら随分アッサリじゃない」
「あんなに玩具みたいに弄んどいて 冷めたら随分アッサリじゃない」
ひぃああ…!(絶句)大好き…岩代先生…… もう色々と言葉にできない。雨宮さんは、どこまで私を魅了すれ気ばがすむのでしょう。
でも、「ちゃーんと真っ二つにできたみたい」の笑顔はちょっとよろしくないなぁ。よくある天然ヤンデレさんって感じで…雨宮さんはもっとケレン味のない、真面目に壊れてしまった感じがいいんですよ(やっぱお前きもいわ)
来週はアゲハ&カブトにゃんや朧&ミラクルドラゴン先輩の活躍が見れる番でしょうか。たのしみ~